山って、本当に素晴らしいですね。。
こんな清々しい気持ちになれたのはいつぶりでしょう?
せっかく面河にお嫁にきたのに、嫁いでから一度も石鎚山に登ったことのなかった私。
同じ境遇の面河のママ友達k子さんと意気投合し、この度15年ぶりの石鎚登山に行って参りました♬
スカイラインを車でスイスイ上がって、石鎚神社土小屋遥拝殿駐車場に到着。過日の愛媛新聞一面に、紅葉真っ盛りの天狗岳の写真が載っていたこともあり、登山客の方が大変多く、ウキウキが止まりません♪ 神社でまずお参りをし、ちょっとストレッチ的な小動きも済ませ、いざしゅっぱ~つ!
車から降りたときは少し寒くて、手袋が欲しいな、という感じだったけど、出発するとすぐに薄手のウインドブレーカーを脱ぎました。季節的に暑くもなく寒くもなく、ほんとに心地よい気候!お喋りを弾ませながら、なだらかな登山道を進みました。
りんどうがいたるところに可愛らしく咲いていました。
まだまだ先ですね~、天狗岳。
この雲海、いつもこんなに見えるものなのかな、、それとも運が良かった??
初めは緩やかだった山道も、段々と傾斜がきつくなってきて、、いよいよ二の鎖!!
う~ん、皆さんなんて身軽なんでしょう。
というわけで、私も頑張らなくっちゃ~!
前に登ったことあるし大丈夫!と高を括っていたので勢いよく挑戦!
だけど、進んでいくうちに、あら?あらら? これって次はどこに手をかけたらいい?足をのせたらいい?先に進んでいくk子さん、どうやって行った!? う~ん、困った。引き返したい。でも下から人が上がってくる気配もあるし・・・と下を見ると クラッ。。 たっ、高い!手にじんわり汗をかきつつ、もう引き返せな~い!と無我夢中で登りましたよ・・・
やっとの思いで鎖ゾーンを脱出。ふぅ・・・助かったぁ~~(;´・ω・)
上から、登ってくる方を応援。(心の中でね。)
k子さんと議論し合った結果(笑)、三の鎖は迂回することに。
迂回は迂回で、眺めもいいじゃない♪ 階段結構きついけど・・・。
というわけで、スタートから2時間50分、お喋りしながら休憩しながらの、アラフォー女子二名によるの~んびりペースの登山、ようやくフィニッシュ~!
やや見頃は過ぎている感じがありますが、実物は写真よりもっと色が鮮やかできれいですよ(^^)/
頂上社でお参りをすませ、頂上山荘で店員さんおススメのカレーとおでんをいただきました。
たまたまいらっしゃった写真家の方に、あそこが九州、あれが宇和島、こっちが太平洋・・・と色々教えていただき、快晴ではなかったものの遠くまでよく見渡せ、実際に登ってみないと見られない景色を堪能することができました。
下りは膝が笑って仕方ない( ;∀;) カックカク
何度もよろめきつつ(笑)、行き同様、のんびり下山しました。
でも最高に気持ち良かったので、来年もまた行こうね!とk子さんと約束もして、本当に楽しい一日となりました。
k子さん、ありがとう!